『看取りの医者』
2011-12-13


昨晩、放送されたドラマ『看取りの医者』を観ました。家族にとって大切な、しかし難しい問題を丁寧に撮った佐々部監督らしい作品だと思いました。喜怒哀楽のすべてに不自然さが全くない大竹しのぶさんの演技にはもちろんのこと、劇団巌流第二級の皆さんの演技がレベルアップしていることにも感服しました。

 吹越満さんは北極星が見える北半球限定の人?とか、少し「オヤ?」と思う所はありましたが、ドラマ自体は素晴らしく、5点満点だと思いました。

 しかし、日本人の宗教との関わり方という点においては、残念に思わざるを得ません。「生まれた時は神道、結婚式はキリスト教、葬式は仏教」とは良く言われることですが、余命わずかの時の病床、そして臨終という肝心な時に宗教者が不在というのは、何とも寂しい限りです。

 キリスト教であれば牧師なり神父なりが病床を見舞い、聖書を開き、祈りの時を持ちます。聖餐式を執行することもあります。そして臨終の時も間に合えば立ち合い、やはり聖書を開いて祈ります。開く聖書箇所は、その方、その時にふさわしい箇所が選ばれます。私が家族の臨終の場に立ち会う時には詩篇23篇を開きたく思います。

 今回のドラマを観て、最期を病院で迎えるか自宅で迎えるかということ以上に、その時に宗教者が不在であることが当たり前になっていることの方が、大きな問題のように私は感じました。

 10年前、父が膵臓ガンで死ぬ間際に家族で葬式の相談をした時、私は父がクリスチャンであることを初めて知りました。若い頃のキリスト教ブームの時に教会で洗礼を受けていたのだそうです。しかし、家族の誰も教会とつながりがなかったので、葬式はお寺で行いました。

 クリスチャンなのに仏式でいいの?という疑問が私が10年前に教会に通い始めたきっかけでした。つまり、日本人の宗教感覚への疑問が私の信仰の出発点でした。

 そんなことも思い出された『看取りの医者』でした。
[ドラマ]
[信仰]

コメント(全2件)


記事を書く
powered by ASAHIネット