風はおのが好むところに吹く

コメント(全2件)
1〓2件を表示

たなかやすこ ― 2010-01-08 11:08
KOJIMAさま

学者さんらしいご説明に感心しましたが、まったくアーメンです。ヨハネにはまっていると、最近おっしゃっていましたが、ヨハネ3:8の聖霊についてのこの個所の意味をそのように捉えることができて、感動しておられ、そのひたむきさ故に、私たちもまたその霊の振動が伝わりますから感謝です。

私に最初にここを教えてくれた人は、シスターでしたので、とても優しい表現でした。つまり、『プネウマ』ギリシャ語で霊、息、風、空気などは、同じこの言葉で表わされ、見えないものですが、私たちは木の葉が揺れるのを見て、また風の吹く音を聞いて、ああ風があるんだなぁとか、風が強いんだなぁとかが分かるようなものだとおっしゃったのです。

そういえば音と声も同じギリシャ語の原語だと聞きました。

今私は自分の心のときめきが悪霊の誘惑でなく、神の霊(聖霊)によるものだといつも確信が持てるような生活をしたいと思います。
S.KOJIMA ― 2010-01-09 22:51
たなかさん、今年もよろしくお願いいたします。
 いつも教会HPに説教を載せてくださり、ありがとうございます。
 今年は私も大胆に恵みの御座に近づかせていただこうと思います。
 1/31の深川教会礼拝説教は大胆に語る予定で、説教原稿も9割ぐらい出来上がりました。その前に、明日10日と24日は教会学校での紙芝居を使ったおはなしがあります。
 教会学校の子ども向けの話の奉仕があるおかげで、礼拝説教も学者っぽい話になるのを防いでくれると思いますから、感謝です。

記事に戻る


記事を書く
powered by ASAHIネット